 
 Print edition: ISSN 0429-9051, Online edition: ISSN 2432-2075

| <巻頭言> 粉砕誌50号の発刊に向けて 粉体技術からナノパーティクル テクノロジーへ 【Foreword】 New Trend from Powder Technology to Nanoparticle Technology for the Publication of the Micromeritics No.50 | |
|---|---|
| ホソカワミクロン(株) 社長 (株)ホソカワ粉体技術研究所 会長 (財)ホソカワ粉体工学振興財団 理事長 | 細川 益男 | 
| President, Hosokawa Micron Corporation Chairman, Hosokawa Powder Technology Research Institute President, Hosokawa Powder Technology Foundation | Masuo HOSOKAWA | 
| ナノ構造制御による医薬用ミクロ粒子製造プロセスの実用化 Manufacturing Process of Pharmaceutical Microparticles Assisted with Nano-structure Construction | |
|---|---|
| 神戸学院大学 薬学部 教授 | 福森 義信 | 
| Professor, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kobe Gakuin University | Yoshinobu Fukumori | 
| 有機―無機ナノハイブリッド材料の創製 Organic - Inorganic Nano-Hybrid Materials | |
| 京都大大学院工学研究科 高分子化学専攻 教授 | 中條 善樹 | 
| Professor, Department of Polymer Chemistry, Graduate School of Engineering, Kyoto University | Yoshiki CHUJO | 
| 微結晶性微粒子のドライプロセスによる電子セラミックス厚膜の形成と応用 Preparation of Electronic Ceramic Dick Layer of Fine Particle Crystalline by Dry Process and Its Application | |
| 豊橋技術科学大学 | 井上 光輝 申 光鎬 | 
| Professor Associate Professor Toyohashi University of Technology | Mitsuteru INOUE Kanho SHIN | 
| ナノサイズの粒子を用いた電気化学的機能を有する多孔体の作製と応用 Ceramics Fillers in Dielectric Composites for High Frequency Applications | |
| 首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 教授 | 金村 聖志 | 
| Professor, Department of Applied Chemistry, Graduate School of Urban Environmental Science, Tokyo Metropolitan University | Kiyoshi KANAMURA | 
| Printed Electronicsのためのナノ粒子微細配線技術 Nano Particles FIne Pitch Wiring for Printed Electronics | |
| 大阪大学 産業科学研究所 | 河染 満 金 槿 銖 畑村 真理子 菅沼 克昭 | 
| Ph.D. Student Research Associate Research Assistant Professor Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University | Mitsuru KAWAZOME Kuen-Soo KIM Mariko HATAMURA Katsuaki SUGANUMA | 
| アジア・ナノパーティクルテクノロジー・シンポジウム報告 Asian Nanoparticle Technology Symposium Report | |
|---|---|
| KONA誌の歴史とその国際的役割 History and International Role of the Journal KONA | |
| ホソカワ粉体工学振興財団 常務理事 | 江見 準 | 
| Executive Director, Hosokawa Powder Technology Foundation | Hitoshi Emi | 
| タイ国におけるナノテクノロジー国家戦略構想とナノパーティクルテクノロジー National Nanotechnology Strategic Framework and Nanoparticle Technology in Thailand | |
| 科学技術開発庁 国立ナノテクノロジーセンター 所長、教授 | ウィワット タンタパニチャクン | 
| Director, Professor National Nanotechnology Center, Nanotechnology Science and Technology Development Agency | Wiwut TANTHAPANICHAKOON | 
| 韓国における最近のナノパーティクルテクノロジー Recent Nanoparticle Technology in Korea | |
| 忠南大学校 化学工学部 教授 | 姜 龍 | 
| Professor, School of Chemical Engineering, Chungnam National University | Yong KANG | 
| 日本におけるナノパーティクルテクノロジーの最新動向 Recent Trend of Nanoparticle Technology in Japan | |
| 大阪大学 接合科学研究所 教授 | 内藤 牧男 | 
| Professor, Joining and Welding Research Institute, Osaka University | Makio NAITO | 
| ナノ粒子の分散、複合化プロセスの開発と応用 Development and Application of Dispersion and Composing Process of Nanoparticles | |
|---|---|
| (株)ホソカワ粉体技術研究所 研究開発本部 本部長 執行役員 | 福井 武久 | 
| Division Head, Operating Officer R&D Division, Hosokawa Powder Technology Research Institute | Takehisa FUKUI | 
| 酸化物ナノ粒子製造技術 Production TEchnology for Metal Oxide NanoParticles | |
| (株)ホソカワ粉体技術研究所 ナノパーティクルテクノロジーセンター 研究グループリーダー 所長 | 渡辺   晃 河原 正佳 | 
| Research group leader Center manager Nano Prticle Technology Center, Hosokawa Powder Technology Research Institute | Akira WATANABE Masayoshi KAWAHARA | 
| 密閉系凍結乾燥・粉砕システム Closed Lyophilization and Milling System | |
| 共和真空技術(株) 埼玉工場 技術部 部長 | 砂間 良二 | 
| General Manager Saitama Factory, Kyowa Vacuum Engineering, Co., Ltd. | Ryoji SUNAMA | 
| 日精(株) FDプラント本部 ICS/FDプロジェクト 部長 | 池田 康博 | 
| General Manager FD Plants Division, ICS/FD Project, Nissei Ltd. | Yasuhiro IKEDA | 
| ホソカワミクロン(株) 粉体システム事業本部 医薬プロジェクト 医薬技術課 課長代理 | 斎藤 正志 | 
| Deputy Manager Pharma Project Team, Powder Processing System Division, Hosokawa Micron Corporation | Masashi SAITO | 
| ホソカワ粉体技術研究所 | |
|---|---|
| (株)ホソカワ粉体技術研究所 | |
| 「ナノパーティクル・テクノロジー ハンドブック」発行案内 | |
| (株)ホソカワ粉体技術研究所 | |
| 生体適合性ナノ粒子のDDSへの応用に関する研究受託 | |
| (株)ホソカワ粉体技術研究所 美容科学研究所 | |
| 受託分析ビジネス | |
| (株)ホソカワ粉体技術研究所 研究開発本部 分析・評価室 | |
| 受託加工ビジネス | |
| (株)ホソカワ粉体技術研究所 受託加工本部 | 
| “粉砕”誌の概要/粉砕誌投稿要領 | |
|---|---|
| “総索引(No.1~No. 50) | |
| ニュース・年間行事,編集後記 | |
| 新製品開発・創造に貢献するホソカワミクロン/「広告」 |